-
Tegan Hornick は登録ユーザーになりました 10年, 3か月前
-
gieが「一般情報」フォーラムで「澳門フェリーターミナルの荷物預かりについて」というトピックを立てました。 10年, 3か月前
こんばんは。
澳門のフェリーターミナルの荷物預かりについて教えて下さい。
来月澳門に行く予定ですが、その際に荷物(スーツケース)をフェリーターミナルにおいて動きたいと思ってます。
以前荷物預かり所があったのは各サイトから情報は仕入れたのですが、最近フェリーターミナルの改装があったようですので、まだ大丈夫かどうか、それと料金など、ご存じの方がいらしゃれば教えていただける助かります。
最長で一晩(翌朝)まで預ける可能性があります。よろしくお願いします。
-
Nilda Saranealis は登録ユーザーになりました 10年, 3か月前
-
Pat Dobbins は登録ユーザーになりました 10年, 3か月前
-
Nigel Cage は登録ユーザーになりました 10年, 3か月前
-
Archie Redden は登録ユーザーになりました 10年, 3か月前
-
Lynda Mowle は登録ユーザーになりました 10年, 3か月前
-
Vania Kersey は登録ユーザーになりました 10年, 3か月前
-
Caridad Beamon は登録ユーザーになりました 10年, 3か月前
-
Kara Octoman は登録ユーザーになりました 10年, 3か月前
-
Porter Camden は登録ユーザーになりました 10年, 3か月前
-
Edythe Rhoads は登録ユーザーになりました 10年, 3か月前
-
Marie McCarty は登録ユーザーになりました 10年, 3か月前
-
Brigitte Elem は登録ユーザーになりました 10年, 4か月前
-
Vilma Reda は登録ユーザーになりました 10年, 4か月前
-
shirokumaさん
楽しそうな旅でしたね。お身体の方も問題なさそうで何よりです。私としてはマカオの行き過ぎた発展、物価上昇に嫌気がさしていたので、マカオのバブル崩壊はウエルカムですね。
ただ、実際のところ日本だけが物価安の様相が強く、1ドル70円くらいでないと他国とのバランスが悪いような印象も受けています。
(これを為替以外の方法でとなると短期間に大きな物価上昇が必要で、アベノミクスが一気に進むか、アンバランスのしわ寄せが大きくなりコントロールできない状況⇒ハイパーインフレとなるか) -
motaさん マラッカはマカオと共通点がたくさんあって、とても面白い街です。このGWも行きました。夏休みはゴアも行く予定にしています。ゴアより先にポルトガルがインドにおける拠点にしたコーチンへは行ってきました。クアラルンプールからエアアジアなどが直行便を飛ばしているので行きやすいからです。コーチンはポルトガル人がやってくる前、レバノン人がアジアで最初にキリスト教を伝えた場所で、原始的なキリスト教会(イスラム寺院のようにカーペットが敷いてあってそこに座り、台座の上に聖書を置いて読んでいる)も残っているしインド人のユダヤ教徒もイスラム教徒もいます。住民の多くはカトリック教徒です。日本で食べるのに近いビーフカレーが食べられるレストランもあります。
私も最終的にはポルトガルへ行ってみたいと思います。 -
マカオで携帯を購入した経験がないのですが、他にコメントをつける方がいないのでご参考まで。
私の知る限りでは、マカオは香港の旺角のように携帯ショップが集まっているような地域はないと思います。
比較的、リスボア周辺~南湾大馬路あたりに携帯ショップが数軒あるにはあります。
私も海外で携帯ショップ覗くのが趣味ですが、近年の円安で購入意欲は急速に薄れています。
中華スマホでしたらマカオから珠海へ税関を抜けたところにある地下街に大量に売られていますし、
アップルやソニー、サムスンなどのブランド品でしたら香港には品揃えも値段もかないません。 -
GW中はアジアを周遊してきました。話題のシンガポールのサンズにも行って来ましたが、正直言ってマカオへ行くのをやめてシンガポールへ行く価値はないです。ちょっとびっくりしたのがカジノの中にATMがないこと。使いすぎ防止でしょ […][ 続きを読む ]
-
shirokumaがフォーラム「マカオ航空 キャンペーン」の「交通移動」というトピックに返信しました。 10年, 4か月前
関空からだと毎日だし、その価格差だとマカオ空港直行というメリットのほうが大きいでしょうね。
東京だと毎日ではないし、香港エクスプレスは羽田からも毎日2便飛んでいるので、成田-マカオ週4便の
マカオ航空は時間帯と合わせるとあまり魅力を感じないのが現実です。
ホテル代はコタイを中心に少しずつ下がる傾向にあります。以前円ドルが今ぐらいの頃のホテル代の水準
に戻ると言うことがないのですが。 - さらに読み込む